プライバシーポリシー及び環境方針PRIVACY and ENVIRONMENTAL POLICY
当社の情報セキュリティ方針
情報セキュリティ宣言
株式会社林商店は、リサイクル産業に携わる一員として、当社が取り扱う様々な情報資産について、高い安全性と信頼性を持って確保すべきであると考えます。お客様の大切な機密書類をお預かりし厳重な管理体制の下、破砕処理による機密事項の抹消で安全と安心をご提供します。お客様からより一層のご信頼を頂けるようISO27001:2005を取得し、機密書類処理の情報セキュリティ・システムを確立し、並びに社会に対してその責務を果たすため、「情報セキュリティ基本方針」を別途定め、継続的に実施していくことを宣言します。
情報セキュリティ基本方針
お客様からお預かりする機密書類、機密情報等のお預かりした情報資産に関しては、全社員が情報セキュリティに関する法規制を順守し、安全且つ適正に管理運用します。 全社員は社内の情報資産に対し、不正な侵入や、漏洩、改ざん、破壊、利用妨害などから確実に保護するよう努めます。 ISMSの体制を確立し、維持する為に必要な組織体制、リスクマネジメントの為の環境を整備します。 リスク評価する基準を確立し、リスクアセスメント体系を確立し、保護すべき情報資産を明確にします。 情報セキュリティに関する教育及び訓練を定期的に行い、新たな脅威にも対応できるようにします。 情報セキュリティ基本方針は、業務内容の変更、作業環境の変化、法令・基準の変更などを考慮して定期的、継続的に改善し、常に適切な情報資産の保護に努めます。
2010年2月1日
株式会社 林商店/代表取締役 林 紀孝
当社の環境方針
基本理念
われわれは、限りある資源のリサイクル業務に係わるものとして、循環型社会の形成、環境負荷を低減して地球環境の保全及び環境汚染の防止を寄与するため、以下の「基本方針」を定め、この方針に基づいた経営活動を行うものとする。
基本方針
環境関連法規の遵守環境関連法規及び利害関係者との同意事項を遵守する。
○ 管理の確立環境マネジメントシステムを活用して、環境目的・目標の設定と見直しを定期的に行い、その継続的改善に努める。
○ 限りある資源の有効利用
○ 資源リサイクル取扱量の拡大省エネルギーの推進による環境負荷の低減
○ 循環型社会構築への寄与資源リサイクル業として、循環型社会の構築に向けて地域社会に啓発します。
この環境方針は、全社員意周知徹底するとともに広く一般にも開示する。
2007年7月1日
株式会社 林商店/代表取締役 林 紀孝
当社の個人情報保護方針
個人情報保護の理念
個人情報は個人の大切な財産であり、個人情報保護の重要性を認識することは個人の権利や人格を尊重することにつながります。
当社は「機密文書処理」サービスを地域のお客様に提供しています。個人情報等の機密情報を判読不能な状態にすることによって、個人情報保護に貢献することができます。当社の全ての社員は、個人情報保護マネジメン
トシステムを遵守し、個人情報を安全に取り扱うことで、当社に関係する全ての人の個人情報を守り、その信頼に応えていきます。
個人情報保護方針
- (1)個人情報の取得、利用及び提供
- 当社の事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供をする。また、その利用目的を明示し、明示した利用目的以外に個人情報を取り扱わないよう措置を講じます。
- (2)権利の尊重
- 当社は個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示、訂正、削除を求められたときは、合理的な範囲内でこれに対応します。
- (3)安全対策の実施
- 個人情報への不正アクセス、個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんなどに関する万全の予防措置を講ずることにより、個人情報の安全性・正確性の確保を図るために社内規定を整備し、万一の問題発生時には速やかな是正対策を実施します。
- (4)苦情等への対応
- 個人情報に関する苦情及び問い合わせに対して迅速に対応いたします。
- (5)法令等の遵守
- 個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守します。
- (6)継続的な改善
- 当社は、個人情報保護活動を実施するにあたり、個人情報保護を適切に維持するための規定を策定・運用し、運用状況を定期的に監査し、これを継続的に見直し、改善していきます。
- (7)基本方針の周知
- 本基本方針は、全社員に周知徹底するとともに、当社のインターネット・ホームページや会社案内などに掲載することにより、いつでも閲覧可能な状態にします。
お問合せ窓口
個人情報保護方針に関するお問合せ及びお客様からの苦情・相談、訂正、利用停止、開示等のご相談は以下の連絡先にて対応させていただきます。
個人情報保護 相談担当 総務部 林真奈美 (受付時間)8:00~17:00(月~土曜日(日・祝日を除く))
〒939-1505 富山県南砺市長源寺77番地
TEL 0763-22-2330
FAX 0763-22-7678
E-mail:hayashishouten@kpb.biglobe.ne.jp
制定日 令和2年9月1日
株式会社 林商店
代表取締役 林 紀孝
個人情報の利用目的等について
当社は、お客株式会社林商店(以下「弊社」といいます)は、弊社が定める個人情報保護方針に従って、お客様の個人情報を取得し管理いたします。また弊社がお客様から取得した個人情報を以下の目的のために利用します。
(1)弊社の古紙他再生資源の収集運搬業務に必要なため
(2)お客様との連絡、交渉、請求、支払い等
(3)キャンペーンなど弊社からお客様にとって有益と弊社が考える情報を提供するため
(4)機密文書に含まれる機密情報を破砕処分する目的で、機密文書の処理を受託するため
第三者への提供当社は「利用目的」に記載した場合、および以下のいずれかに該当する場合を除き、お客様の個人情報を第三者へ提供(または開示)いたしません。
・お客様が同意している場合
・法令の定めに基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、お客様の同意を得ることが困難である場合
・警察や裁判所等の公的機関から法律に基づく正式な照会を受けた場合であって、お客様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
・お客様に明示した利用目的を達成するために、お客様に同意をいただいて、提携企業又は業務委託先事業者に情報の提供をする場合
業務委託
当社は業務の提供を円滑に進めるため、業務の一部を業務委託することがあります。その際、当社からの業務委託先事業者に必要な範囲でお客様の個人情報を提供することがあります。その場合、当社は業務委託先事業者との間でお客様の個人情報の取扱いに関する契約を結ぶ等、適切な監督を行います。なお、業務委託先事業者の業務の再委託は、原則として禁止しています。ただし、特別な技術を要する場合など、再委託を行う場合には、再委託先事業者が個人情報を適切に取り扱っていることが確認できるよう契約において配慮します。
お客様の個人情報の訂正又は利用停止等
当社が保有するお客様の個人情報に関して、お客様ご自身の個人情報の内容について訂正、削除または利用停止等をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間および範囲で個人情報の内容の訂正、削除または利用停止等をいたします。
個人情報の開示等の手続き
当社が保有するお客様の個人情報に関して、お客様ご自身の個人情報の開示をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間および範囲で回答いたします。当社が保有するお客様の個人情報に関する開示等のお申し出は、以下の方法にて受付いたします。なお、この受付方法によらない開示等の求めには応じられない場合がございますので、ご了承ください。
(1)受付手続き開示等の求めは、所定の申請書に必要書類を添付の上、下記宛にご郵送ください。
〒939-1505 富山県南砺市長源寺77番地
株式会社 林商店
(2)必要書類
・開示請求書(開示の際ご連絡下さい。郵送いたします)
・本人確認のための書類 …… 次のいずれかを同封してください。
運転免許証(有効期限内のもので、各都道府県公安員会発行のもの/国際免許証は除く)写し/年金手帳の写し/外国人登録証明書の写し/日本国の旅券(パスポート)/(有効期限内のもので、現住所が記入されているもの)の写し/健康保険証の写し+現住所が記載されている住民票
苦情等への対応
当社におけるお客様の個人情報の取扱い等に関する苦情・相談等は以下の窓口で対応させていただきます。
〒939-1505 富山県南砺市長源寺77番地
株式会社 林商店 総務部
0763-22-2330(8:00~17:00 月~土曜日(日・祝日を除く))
【認定個人情報保護団体】
当社の所属する「認定個人情報保護団体」の名称および苦情の申し出先
当社は、次の認定個人情報保護団体の対象事業者となっております。認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決申出先は次のとおりです。
【認定個人情報保護団体の名称及び苦情解決の連絡先】
認定個人情報保護団体の名称 : 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
苦情解決の連絡先 : 個人情報保護苦情相談室
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
03-5860-7565、0120-700-779
平成19月1月1日
富山県南砺市長源寺77番地
株式会社 林商店
代表取締役/林 紀孝
取得している国際規格・登録商標
ISO14001

組織が保有する情報を、機密性(許可された人のみがその情報を閲覧・利用できること)、完全性(その情報が常に正しい状態であること)、可用性(許可された人がその範囲内でいつでも情報にアクセスできること)の3つの観点から維持・向上を図り、継続的に見直すための体系的で総合的な仕組みと活動の要件を規定する国際規格。
ISO27001

組織が保有する情報を、機密性(許可された人のみがその情報を閲覧・利用できること)、完全性(その情報が常に正しい状態であること)、可用性(許可された人がその範囲内でいつでも情報にアクセスできること)の3つの観点から維持・向上を図り、継続的に見直すための体系的で総合的な仕組みと活動の要件を規定する国際規格。
プライバシーマーク

組織が保有する情報を、機密性(許可された人のみがその情報を閲覧・利用できること)、完全性(その情報が常に正しい状態であること)、可用性(許可された人がその範囲内でいつでも情報にアクセスできること)の3つの観点から維持・向上を図り、継続的に見直すための体系的で総合的な仕組みと活動の要件を規定する国際規格。